運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

そして、そのトップにオバマ政権時代財務大臣であった、女性ですけれども、サラ・ブルーム・ラスキン氏という方を検討しているというふうに報じられています。  私、大変、何というんでしょうか、そういう意味では、アドバルーンというのか、その印象を国民に与えるのが非常にお上手だなというふうに思います。それぐらいやる気を示すということが大事ですね。

勝部賢志

2019-05-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

○古賀之士君 それでは、再び昼食のお話にさせていただきますが、NHKで「サラメシ」というテレビ番組がございます。この中に「永田町・霞が関のサラめし」という実は回もございまして、まず、財務大臣が実際に御覧になったり読んだりしたことがおありになるかということのお尋ねと、それと、この中に現法務大臣や現経産大臣サラめしも御紹介が出ております。

古賀之士

2019-02-28 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

右に写真がありますが、ダバオ市の市長さんはサラドゥテルテ市長といいまして、ドゥテルテ大統領長女に当たります。  次に、カンボジアでございます。上下水道分野の話になりますが、一九九九年からカンボジア首都プノンペンへの協力を行った結果、飲用可能、いわゆる飲める水道水の供給、あるいは経済環境が飛躍的に改善をしました。この成果はプノンペンの奇跡というふうに呼ばれております。

梅本和秀

2014-10-16 第187回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

ポルトガル憲法は、一九七四年、昭和四十九年四月、政府の植民地維持のための戦争への反発からカーネーション革命が起こって、サラザール独裁体制が倒れ、革命の二年後、一九七六年四月に制定されました。このため、ポルトガル憲法には、個人の尊厳と国民の意思に基づく自由、公正かつ連帯的な社会建設に努める民主的法治国家が根幹となっていますが、国旗、国歌、ポルトガル語基本原則として定められています。  

中谷元

2012-07-31 第180回国会 参議院 法務委員会 第10号

委員会の各委員先生方、あるいは法務当局にも届いていると思いますが、いろんな方々が運動をしておりまして、給費制是非続けてもらいたいとか、そういう方でございますが、例えばこの司法修習生に対する給与の支給継続を求める市民連絡会労働者福祉中央協議会、これは笹森さんが会長をやっていたところでございますし、あるいは山口二郎さん、北海道大学教授、あるいは本多良男さん、クレ・サラ被害者連絡会事務局長であるとか

魚住裕一郎

2010-10-18 第176回国会 参議院 決算委員会 第1号

鳥取県でも消費生活センターに、例えば多重債務でありますとか、それから過払いの方でありますとかクレ・サラ事件とか、そういう方々がいらっしゃいますので、そういうところも、これは自殺専門ではありませんけれども、端緒が出るところということで相談業務を重視しました。  国としてもこれから、私は、その相談業務というものを自治体と連携しながらもっともっとこういう時代でありますので強化すべきだと思います。

片山善博

2009-06-17 第171回国会 衆議院 外務委員会 第16号

日本企業も、三井金属鉱業、三井物産によるワンサラ鉱山パルカ鉱山、三菱商事によるアンタミナ鉱山、住友金属鉱山によるセロ・ベルデ銅鉱山への資本参加など、決してこういう問題と無縁とは言えないと思います。過去にはワンサラ鉱山からの廃水が周辺河川に流されているなどの実態が現地で問題になったこともありました。  

笠井亮

2009-04-17 第171回国会 衆議院 法務委員会 第6号

赤池委員 さらに問題なのは、そのアランサラ両家の家族でありまして、カルデロン・アランさんの家族は、兄を除いて、両親二人、姉一人が不法残留歴がある、姉は在留特別許可をもらって日本に今現在いらっしゃる、そして、サラさんの、母親家族は、弟一人を除いて、両親二人、弟、妹の四人に不法残留歴がある、弟、妹の二人は定住者在留資格取得をして現在日本にいる。  

赤池誠章

2009-03-11 第171回国会 衆議院 法務委員会 第2号

この件は、両親不法に入国して、妻のサラさんが入国管理法で逮捕されて、一家は退去強制命令を受けまして、最高裁で敗訴が確定をした後に、在留特別許可を求めてきていたものでございます。中学一年生のノリコさんが日本で育って、日本語しかできない、そういう人道上の事情もありまして注意を集めてきたところでございます。

細川律夫

2007-02-28 第166回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

数百そうの船に浮かぶわけでありますが、最後の海戦を前にしてアテネ海軍大将テミストクレスが作戦を述べようとしたときに、君のポリスはもうつぶれているので発言の資格がないと言われたときに、いや、アテネはこの海に浮かんでいる限りにアテネであるという名演説をぶちまして、あのサラミスの海戦でペルシャの大軍を破りまして、そして後のアテネの繁栄を築いたという、そういう故事もございます。

川勝平太

2006-12-14 第165回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

事務局側        常任委員会専門        員        藤澤  進君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○大衆増税反対に関する請願(第一七号外三二件  ) ○庶民増税消費税増税を行わないことに関する  請願(第五一号外二七件) ○消費税の大増税反対に関する請願(第一二〇号  外一三件) ○事業主報酬制度の創設に関する請願(第一五二  号外六八件) ○クレ・サラ

会議録情報

2006-12-01 第165回国会 参議院 本会議 第16号

さて、今回の改正は、二百数十万と言われる多重債務者の問題に対応するため、貸金業規制金利規制の在り方を見直し、と同時に、貸金業制度抜本的改革をなすものであり、かつて弁護士業務に従事していたころクレ・サラ問題に対処してきた私としても高く評価するものであります。また、議論の経過の中での特例金利設定見送り利息制限法元本区分変更見送りなど、敬意を表するものであります。  

魚住裕一郎

2006-11-28 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

これは二〇〇六年のクレ・サラ白書の中に紹介されておりますけれども、「行政が多重債務者救済を積極的に推進すべきことは地方自治法上からも明らかです。」と言っているんですね。地方自治法には、「地方公共団体は、住民の福祉の増進を図ることを基本として、」というふうに書かれている。「年間約八千人が経済苦生活苦で自殺しています。

佐々木憲昭

2006-11-21 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

それで、あと、先週の土日に、本多さんたちの被連協クレ・サラ対協のメンバーがやっている全国交流集会、この問題の交流集会があったんですけれども、その前日に、台湾と韓国のこの問題に取り組む弁護士とか関係者会議があったんですけれども、台湾にも同じような問題が起こっているんですね。  

宇都宮健児

2006-11-21 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

それから次に、本多参考人にお伺いしますけれども、全国クレ・サラ被害者連絡協議会、被連協が中心になりまして、全国一斉に過払い金返還請求を訴訟されておられるというふうにお聞きしました。全国で約三千件、三十数億円ということなんですが、その目的と効果といいますか、どのようにお考えか、お聞きしたいと思います。

佐々木憲昭

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

よく言われています、法律をつくったらどうかと言われています虐待の方は、どちらかというと家族による虐待ということで、児童虐待やドメスティック・バイオレンスの系統に近いわけですけれども、例えばスウェーデンなどでは高齢者虐待というのは施設の問題としてとらえられておりまして、サラ法という法律がつくられたりしております。

中村秀一

2002-03-20 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

しかし、アメリカの場合には、強化選手として指定しても、直前に立派な選手が出てくればそれはオリンピックに出そうということで追加をするというような、いわゆる非常に柔軟な、そこでサラ・ヒューズですか、女子のフィギュアで優勝したのも、直前に国内で優勝して選手に選ばれた。そしてオリンピックの舞台で勝ったわけでございます。ですから、そういうところ非常に弾力的になっている。  

小林元

2000-03-28 第147回国会 衆議院 法務委員会 第7号

いわゆるクレ・サラ関係自己破産事件というのが急増しているということで、その中には、大変生活苦というか、いわゆる遊び型、遊興型の借金ではなくて、どうしようもない状態の中で借金に縛られて身動きできない、こういう方たちが多数存在するという、永盛さんの「世界」のインタビューにもありましたけれども。  

保坂展人